最近映画とドラマを観すぎて寝れなくなったたくなりです。
今回は、今人気急上昇中のNetflixオリジナルの海外ドラマである『ストレンジャー・シングス』について記事を書きたいと思います!
『ストレンジャー・シングス」はテレビ広告や渋谷にポスターなんかも貼り出されていて気になっている人も多いんじゃないでしょうか。観た人の評価もかなり高いですし、実際海外の批評サイトで高評価を得ています。自分自身実際観てみて胸を貼っておすすめと言える作品です!
SF好きはもちろんのこと、多くのメインキャラクターが子供のため、SF嫌いも、SF的要素が子供の影響でマイルドに感じられ観やすいと思います。
私は最近『ストレンジャー・シングス』のシーズン3を見終わったばっかなので、興奮冷めやらぬうちに評価や感想なんかを書いていきたいと思います。
まだ『ストレンジャー・シングス』を観ていないけど見ようか迷っている人向けにネタバレなしでいきます。
本記事の内容は下記の通りです。
本記事の内容
・アメリカで社会現象!?『ストレンジャー・シングス』の評価
・『ストレンジャー・シングス』のあらすじ
・『ストレンジャー・シングス』の感想やおすすめのポイント
・人によってはおすすめできないポイント
・視聴方法
ストレンジャー・シングスシーズン3までの評価・あらすじ・感想【ネタバレなし】
1.アメリカで社会現象!?『ストレンジャー・シングス』の評価
Netflixの救世主!『ストレンジャー・シングス』の凄まじいインパクト!
RealSoundの記事によると、なんと以前に「Netflix」を退会したユーザーの約13%が『ストレンジャー・シングス』のシーズン3を観るために復会を考えているとのことです。
さらに米国の消費者2500人に対して投資会社Cowen & Co.が行なった調査によると、Netflixユーザーのうち約51%が『ストレンジャー・シングス』のシーズン3を視聴予定。
さらにさらに、米国のParrot Analytics社によると『ストレンジャー・シングス』のシーズン3のリリースから4日間の需要は、あの超人気作品『ゲーム・オブ・スローンズ』の3.2倍となっているそうです。
たった一つの作品で、ユーザーの13%を取り戻すなんて凄すぎますよね。Netflixで今最も熱い作品といっても過言ではないでしょう!てか実際そうです(笑)これらの情報だけで一般視聴者からの評価の高さが伺えます。
Netflixもこの作品の広告をバンバン打ってこの作品で勝負に来ています。
有名批評サイト「IMDb」でも高い評価を得ている
海外の有名な批評サイトIMDbでも「8.9」という高評価を得ています。参考まで他の人気作品は例えば『プリズン・ブレイク』は「8.4」、『ウォーキング・デッド』は「8.3」、『ゲーム・オブ・スローンズ』は「9.4」って感じなんで、有名作品と比べても高評価ですよね。
関連記事→史上最強のバケモノコンテンツ「ゲーム・オブ・スローンズ」がおすすめな理由
そしてIMDbの「Most Popular TV Shows」っていう要は「最も人気なテレビ番組」というランキングで堂々の1位を獲得しています!
また『グレイテスト・ショーマン』のザック・エフロンや『シンデレラストーリー』のヒラリー・ダフ等海外セレブ達もこの作品を絶賛しており、セレブからの評価・人気の高さもあります。
ここまで『ストレンジャー・シングス』の評価や人気の高さを裏付けるデータを紹介しました。これだけあれば、『ストレンジャー・シングス』の評価の高さに異論はないはずですよね(笑)
IMDb等の批評サイトで高い評価を得ている海外ドラマを知りたい方はこちらもどうぞ

2.『ストレンジャー・シングス』のあらすじ
1980年代のインディアナ州の架空の町ホーキンスを舞台とする。超自然現象と超能力を研究する政府の研究所付近で不思議な出来事が続発し、少年たちと超能力を持つ不思議な少女が邪悪な怪物と戦う(引用元:wikipedia)
お次はあらすじを見ていきましょう!
仲良しな4人組の少年たちがいるのですが、彼らのうちの一人の少年が謎の失踪を遂げます。シーズン1は、家族や残りの3人を始めとした人たちでその少年を探すところからストーリーが展開されていきます。
少年を探していくうちに、超能力を持った謎の少女との出会いや正体不明の生命体との戦い等様々な怪奇現象が起きていくという感じのあらすじです。
このくらいしかあらすじに関しては話せないですね(笑)まあけど観る前はこのくらいの理解で大丈夫だと思います。
3.『ストレンジャー・シングス』の感想やおすすめのポイント
1980年代アメリカの雰囲気を味わえる!
『ストレンジャー・シングス』は1980年代のアメリカの中西部の街、文化、流行、ファッションといった部分を忠実に再現しています!アメリカに昔住んでいた私からしても、「細かいところまで昔のアメリカを再現してんなー」というのが率直な感想です。(昔のアメリカに住んでいたわけではないですが、、)
Yahoo!ニュースの記事によると、時代背景にはめちゃくちゃこだわっていて、「ニューコーク」というコカコーラ社が昔出した歴史的失敗作が頻繁に出ています。この商品は1985年の79日間のみしか出ていなかったらしいのですが、こんなネタを入れるほどこだわっています。
おしゃれなファション
ファッションなんかにもこだわりを感じます。いかにも昔って感じだけれども今見ても非常におしゃれな色鮮やかなファッションを子供達みんながしているんですよね。キャラクターごとにファッションの違いなんかを見るだけでも楽しめちゃうんです!
こだわりの音楽
作中で流れる音楽も、80年代のブームであるシンセサイザーサウンドなんかを忠実に再現する等、高い評価を得ているみたいです。
人気作品のオマージュ
後は、監督が80年代の映画であるスティーブン・スピルバーグ監督の『E.T.』や『未知との遭遇』なんかに影響を受けているらしいです。あの古きアメリカの「のどかで静かな街」って感じの雰囲気が好きな人は『ストレンジャー・シングス』でも感じられます!
80年代アメリカのポップな雰囲気を楽しみたい人にはおすすめです!
次々に起こる怪奇現象にドキドキ感MAX
ホーキンスという小さな街で怪奇現象が数多く起きていきます。回を追うごとに謎が深まっていく展開で、次は何が起きるんだろうと常にドキドキしながら観ることになります!
結構ホラーな怖いシーンもあるんですけど、「怖さ」と「ミステリーさ」の掛け算がいい意味で感情を揺さぶってきます!
物語の終盤で怪奇現象の正体がどんどんとわかる時は、スッキリします。
しかし、怪奇現象とさっきから言いまくっているようにSF要素も多くあるんですけど、街全体のポップな雰囲気や、メインキャラクターの多くを占める子供達の無邪気な描写のおかげもあって、そこまでSF感を感じないっていうところもSFが苦手な人にとってはいいですよね。
ホラーシーンもありますが作品全体としては明るめの雰囲気の方が間違いなく強いので苦手な方は安心してください。
キャラクターが無邪気で微笑ましい
『ストレンジャー・シングス』はメインのキャラクターの多くが子供と言いましたよね。
彼らがこの作品においていい味を出しているんですよね。
子供達それぞれが個性的なキャラクターで、怪奇現象がばんばん起きる中でも無邪気に明るく会話しているシーンが作中を通じて多くあります。時には子供っぽい喧嘩もするんですけど、彼ら一人一人が自分の役割を全うしようとしていて、お互いを助け合う姿はかっこいいです。
しかも、思春期の子供同士のウブな恋愛模様なんかも観られて懐かしさをどこどなく感じますし、微笑ましいです。
SF要素満載で怖いシーンもあるのに作品全体としてポップな雰囲気があるのは彼らのおかげです。
しかし、子供だけじゃなくて彼らの脇を固める数人の大人達もいいんですよね。子供達が信頼を置いていて、頼りになる大人として怪奇事件解決を主導していく姿は、子供を守る理想の大人ですね。
キャストが大活躍
『ストレンジャー・シングス』に出ている俳優陣は人気作品に出ていたり、後は『ストレンジャー・シングス』を機に評価され映画に大抜擢なんていう風にキャスティングもいいんです。
何と言っても『恋する人魚たち』や『シザーハンズ』で知られるあのハリウッド女優ウィノナ・ライダーが子供の母親役として出ています。
そしてイレブン役の子役ミリー・ボビー・ブラウンは、『ストレンジャー・シングス』での演技を高く評価され、2018年にハリウッド版「ゴジラ」の第二弾『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ』で映画デビューを主演で果たしました。
マイク役の子役フィン・ウルフハードは、有名なホラー映画『イット/IT』に出演を果たしています。
このように結構豪華なキャスティングも魅力の一つですね!高い評価を得ている俳優陣です!
4.『ストレンジャー・シングス』の人によってはおすすめできないポイント
ホラー要素とグロテスクなシーン
まあ怪奇現象がばんばん起きるってわけで結構怖いシーンが多いですね。後、子供がいっぱい出ていてもグロいシーンはやっぱグロいんだなーって率直な感想として思いましたね(笑)
グロいっていうのは、どちらかというと人間が殺されたりする時のグロさっていうより、変な気持ち悪い生命体のグロさの方が強いですかね。
そういう描写が苦手な人はあまりおすすめできないかもしれません。
ただこれ以外は特におすすめできないポイントはないですかね。
5.『ストレンジャー・シングス』の視聴方法
今回は、『ストレンジャー・シングス』の評価、あらすじ、感想、おすすめポイントなんかをまとめてみました。観てみたいなと思った方は是非観てみてください。
『ストレンジャー・シングス』はNetflixのオリジナル作品のためもちろんNetflixでしか観られません。
Netflixは1ヶ月間の無料体験期間があるため、『ストレンジャー・シングス』も無料で見られますよ!
その後も、月額1200円(税抜)で海外ドラマが450作品程見放題なため興味ある人は登録して観てください。他にも面白いNetflixのオリジナルコンテンツが沢山あります。
関連記事
・史上最強のバケモノコンテンツ「ゲーム・オブ・スローンズ」がおすすめな理由
・海外の批評サイトで最高評価!「ブレイキング・バッド」がおすすめ!【海外ドラマ】
*本ページの情報は2019年7月時点のものです。最新の配信状況は NETFLIX、U-NEXTのサイトにてご確認ください。
コメント